剣淵のコンビニで朝食を取り、北へ向かう。
次に行ったのは、士別、ホテル美し乃湯。
ここは朝7:00から営業しているので、車中泊旅にとってはありがたい。
朝の身支度をここで済ませて、次へ向かう。
名寄の道の駅「もち米の里☆なよろ」でおやつタイム。
プリン、濃厚な味で美味しかった!
そして、なよろ温泉サンピラー。
この温泉も2回目で、前回は確か2年前。
狭い温泉なのだが、雰囲気があって好き。
すぐ近くにジャンプ台があり、練習している人たちもいた。
名寄周辺はジャンプで有名なところなので、もしかしたら葛西選手や高梨沙羅ちゃんもここで飛んだことがあるのかなぁなんて思いを馳せる。
稚内はまだまだ遠い。
どんどん北上。
美深の道の駅「びふか双子座館」でお昼ごはん。
道の駅混んでたな〜
道北の道の駅はどこも人が多くて活気がある。
そこからさらに数時間運転し、豊富町で温泉に入る。
ニュー温泉閣ホテルと川島旅館。
川島旅館は本当に素敵で、狭くてほどよく薄暗い浴室がとても落ち着く。
日帰りではなく、泊まってゆっくり過ごしたい。
お湯は石油のにおいが特徴的だが、豊富には去年も来てるので慣れてきた。
2日目の目的地は稚内。
稚内はさすがに遠いのだが、去年も来てとても気に入ったところ。
日本の北の端っこ、海の向こうはロシア、そして夏でもひんやりとした空気。
とても情緒を感じる。
副港市場で夕食にしようと思ったら…
土曜日が定休ってどうよと思う。
副港市場の中をぶらぶら。
稚内はロシアとの関係が深いことがわかる。
さて夕食は、副港市場近くのフレンチのお店にした。
このボリュームで1,000円くらいだったかな?
かなりリーズナブルなディナーだった。
食事のあと、副港市場の温泉「港の湯」でのんびり。
2泊目は道の駅「わっかない」。
相変わらず混んでいる。
JRの駅に併設されているので、人が多くて明るい、安心な雰囲気。
トイレも広くて清潔なので使いやすいと思う。
混んでいる時は第2駐車場を使うしかないのだが、そうするとトイレまでかなり遠くなってしまう。
ハイシーズンは、駐車場所の争奪戦が熾烈。